カン十郎と言えば裏切り者として、最近オロチ勢力の一人で勢いのある人物ですよね。
これまでもたくさんの場面に登場している彼ですが、初登場は何巻の何話だったのでしょうか?
登場した時から数えると約7年もの間読者は彼が仲間であると騙されていました。
裏切り者であると明かされたときには本当に驚きが隠せませんでした。
現在は筆を持ち、大きな体である彼ですが、初期設定はどうやら全然違うようでした。
途中で変更されるなどもあったようですが、現在は今の形に落ち着いていますし、どうやら彼にもモデルもいるようです。
そこで今回は、カン十郎の初登場は何巻何話なのか、また初期設定やモデルも紹介と題してお送りしていきますので最後まで見ていただけると嬉しいです!
目次
カン十郎の初登場は何巻何話?
おはようございます。朝、ワンピース96巻見てたらこれマジヤバイ。このカン十郎の絵迫力ありすぎる〜。裏切りものだったとはー。
モンストも今日ヴァルキリー獣神化改だねー。ヤタガラスは持ってない〜😭 pic.twitter.com/CLScIfZlJO— 雷神丸 (@belbou46) April 13, 2020
カン十郎は見た目がとても特徴的で、一度見たらなかなか忘れられないですよね!
登場した姿を見た時は、人間なのか壁に描かれた絵なのかわからなかったです(笑)
そこで、ここでは彼が初登場したのは何巻の何話なのかについてご紹介していきたいと思います!
カン十郎はコミックスの何巻の何話で登場?
カン十郎の初登場したコミックスですが、“76巻の754話”でタイトルは【お見知り置きを】で初登場しています。
ドレスローザで錦えもんがやっとの思いでみつけたカン十郎。
彼は、まだ悪魔の実の名前は判明していませんが自分の描いたものを具現化できる能力を持っています。
壁の中で隠れていたということでしたが、周りの壁と同じような壁を自分自身に描いて隠れていたということなのでしょうか?
壁から出てきたカン十郎は、大きな筆を背負い長い髪の毛、そして顔も服装もインパクト抜群でしたよね~!
カン十郎はアニメでは何話に初登場した?
カン十郎は、アニメでは何話に登場したのでしょうか?
彼は、第691話【二人目の侍 夕立ちカン十郎登場】にて初登場しています。
漫画と同様にスズメを描き、飛び回りながら援護に回るということをしていましたね。
そして地下から出るために線がガタガタなはしごを描き、なんとかみんなを外に出すという大活躍を見せていました。
しかし、こうも助けてくれる彼を、このときはまさか敵だとは誰も思わなかったことでしょう・・・。
カン十郎の初期設定やモデルを考察
弟がワンピース見てたので見てました
カン十郎とこまで行ってるわーってぼやっと見てたら声に聞き覚え。調べたら『自害しろランサー』
切嗣⇔キュロス
ケイネス⇔カン十郎
ウェイバー⇔キッド
龍之介⇔キャベンディッシュあれ?聖杯… pic.twitter.com/xEs8Iamluw
— 予行 (@yokou3) June 26, 2015
さて夕立ちカン十郎ですが、 初期設定やモデルはいるのでしょうか?
見た目がすごく個性的な彼ですが、どうやら初期設定は全く違ったものだったようです。
また彼のモデルは、多数いるようですが果たして誰なのでしょうか?
そこで、彼の初期設定や、またモデルになった人物を考察していきたいと思います!
初期設定は濡れガラスカン十郎?
カン十郎の初期設定ですが、実は今とは全く違った設定だったようです。
2019年に発売されたビブルカードにカン十郎の初期設定が載っていました。
当初の二つ名は【濡れガラスカン十郎】という名前で、黒髪に後ろの髪を一つ結びの長髪で、見た目はどちらかというと傳ジローに近いと思われます。
実は、この初期設定の姿はジャンプにも載っていました!
シルエットのみではありましたが、後ろの髪の毛を結んでいる人物の影として載っていましたが、コミックスの中では影が修正され編笠を被っているようなシルエットに変更されていました。
またこの初期設定では、今持っている筆は持っていなかったようです。
ジャンプ掲載からコミックスの刊行までに初期設定が変更されたようですね。
カン十郎のモデルは藤間勘十郎?
カン十郎のモデルですが、同じ名前というところから日本舞踊家の藤間勘十郎さんなのではないかと言われています。
彼は、現在8世代目となる藤間勘十郎という名を襲名しています。
2004年には、苫舟という名前で脚本・作曲を行ったり、2007年にはフランスのオペラ座で行われた歌舞伎の振付師として参加していたりと幅広い活躍をされている若きリーダーとされている人物です。
現在は歌舞伎の振付師としても活動しており、活躍の幅を広げているようです。
名前が同じというだけではありますが、たくさんの活躍をしたという点では、カン十郎と共通点がありますので、モデルという可能性も十分あり得ると思われます。
カン十郎のモデルは嵐寛寿郎?
カン十郎のモデルではないかと考えられている人物は、嵐寛寿郎さんという歌舞伎役者で1920年~1960年代に活躍していた人物で、彼がモデルというのが有力なのではないかと考えられています。
戦前から戦後まで活躍し、映画もなんと300本出ているという映画スターでもあります。
彼の出演作で有名な作品は、鞍馬天狗シリーズ、右門捕物帖シリーズ、銭形平次捕物控シリーズなどがあるようです。
情に厚い人物として知られていたようで、自費で戦死したスタッフの一人一人の仏前に香典を渡していったというエピソードが残っています。
カン十郎も裏切るまでは情に厚い人物として描かれていたのではないでしょうか?
カン十郎のモデルは市川猿之助?
カン十郎のモデルではないかと考察されている一人で、歌舞伎役者の市川猿之助とも考えられています。
というのは、彼は歌舞伎の演目の中でワンピースを実際にやっていました。
彼は、ルフィ、ハンコックなどの役を演じたようです。
舞台が実際にあったのは、カン十郎が登場する辺りの時期とかぶっているため、彼がモデルでもおかしくないのかなと思われます。
また、カン十郎の見た目自体も歌舞伎役者の化粧をした姿にも似ていますし、目鼻立ちもくっきりしているので市川猿之助さんだったとしても納得ですよね!
まとめ
いつも下の子の寝起きの髪型は爆発しているのだが、
今朝の髪型が漫画ワンピースに出てくるキャラ、夕立カン十郎そっくりでワロタ(笑) pic.twitter.com/endPxa5EFB— ねこまた (@nekomata_club) May 24, 2015
カン十郎の初登場は何巻何話なのか、また初期設定やモデルも紹介と題してお送りしてきましたがいかがでしたか?
彼は、約7年ほど前に初登場しているのは改めて見てみてびっくりしました!
こんなに長く出ていたのに裏切り者だったなんてショックが大きいです!
また、初期設定は全然違った人物だったことにも驚きました。
ビブルカードに載っていたカン十郎は今の傳ジローと姿が似ていましたが、現在は今の姿に落ち着いていますね。
モデル自体はまだ判明していませんが、昔俳優として活躍していた嵐寛寿郎さんという方が有力なようです。
今回は、カン十郎の初登場は何巻何話なのか、また初期設定やモデルも紹介と題してお送りしました、最後までお読みいただきありがとうございました!